目指せ!ちびっコンシェルジュ

「ちびっコンシェルジュ」とは、県内の幼児から中学生までのお子さん達に「豆知識講座」と「体験コース」の2つの実践を通して福井県が開発したブランド米「いちほまれ」について、知見を広げ、深い愛着を持ってもらうことを目的にスタートした人材育成プログラムです。
地元を代表するお米「いちほまれ」を通じて、福井県の未来を担うオピニオンリーダーを育てる「ちびっコンシェルジュ養成講座」に是非チャレンジしてみてください。皆様のご参加お待ちしております。

令和5年4月~令和6年3月

「講座」と「体験」ふたつのコースを受けてみよう!

いちほまれ ちびっコンシェルジュ養成講座 豆知識講座コース

豆知識講座コース

日本を代表するお米「コシヒカリ」を産み出した「福井県」が、その「コシヒカリ」を超えるべく、長い年月とその技術を惜しみなく注ぎ込んで作り上げたのが、次世代のお米「いちほまれ」です。
「豆知識講座コース」では「いちほまれ」を生み出すまでのたくさんの人たちの努力の他、「いちほまれ」の特徴、おいしい炊き方などを楽しく学びます。

※「豆知識講座」はオンラインでご家庭で受講することができます。受講希望の方は、下のボタンをクリックして募集フォームに必要事項を記載してお申し込みください。

オンライン講座のお申込み

体験コース

体験コースでは「いちほまれ」を通して、「お米作り」や「稲刈りのお手伝い」、実際のお店で「お米の販売イベントのお手伝い」や、本物の「コンシェルジュ」と同じお仕事を体験します。やってみたいコースを選んでチャレンジして下さい。
1年を通して様々な「体験」を募集しますので、ホームページのイベント情報を定期的にチェックしてみて下さい。

※各コースに関わるイベントは下の「募集中のイベント」で随時お知らせします。参加のお申し込み等は、各イベントの主催者様にお問い合わせの上、ご確認下さい。

いちほまれ ちびっコンシェルジュ養成講座 体験コース

募集中のイベント

体験コース

「おうちでいちほまれ〜バケツ稲に挑戦!
in ゆりの里公園

受付終了

福井県のブランド米「いちほまれ」でバケツ稲に挑戦に親子で参加してみませんか?
お申し込みは下のボタンのリンク先お申込みフォームよりご応募下さい。
※定員に達しましたので募集は終了しました。

応募内容
日時 令和5年5月28日(日)
10:00〜12:00
会場 ゆりの里公園 パソコン研修室  公式サイト
福井県坂井市春江町石塚21-2-3
対象 「いちほまれ」のバケツ稲に挑戦したい親子
定員 親子30組
※応募者多数の場合は抽選となりますので、ご了承ください。
日程
9:30
受付開始
10:00
いちほまれ豆知識講座
11:00
バケツ稲作り(説明、土づくり、苗植えなど)
11:50
いちほまれおにぎり試食
注意事項
  • バケツや稲、土など必要なものはご用意致します。
  • 汚れてもいい服装、履物でご参加下さい。
  • 作ったバケツ稲はお持ち帰り頂き、おうちで育てて頂きます。
応募方法 上記ボタンのリンク先専用応募フォームに必要事項を入力し、ご応募下さい。
お問合せ先 NPO法人 おっとふぁーざー
代表:舘 直宏
公式サイト
090-3099-6652

※Youtubeの「福井農試チャンネル」では、お子さんがお家でも安心して「いちほまれバケツ稲に挑戦」に参加いただけるよう、種まきから収穫まで育て方アドバイス動画を配信中です!

ちびっコンシェルジュ認定バッジ

講座を修了したら認定証以外にも特別なプレゼントも?

ちびっコンシェルジュ認定

体験コースと豆知識講座コースをそれぞれ1つ以上クリアしたら、「ちびっコンシェルジュ認定証」が授与されます。卒業してからもしっかりと「ふるさと福井」と「いちほまれ」を色んな人に紹介しようね。

オンライン豆知識講座応募フォーム

豆知識講座はオンラインでも受講していただけます。ご希望の方は専用のお申込みフォームに必要事項を記入して送信して下さい。お申込み頂いた方には「講座」欄に受講済み印を押印した「ちびっコンシェルジュ養成講座」カードと「ちびほまれ(いちほまれ300g)を送付致します。

オンライン豆知識講座のご応募はこちら

ふくいブランド米推進協議会 事務局
(福井県農林水産部 福井米戦略課)

TEL : 0776-20-0425 FAX : 0776-20-0425
fukuimaipref.fukui.lg.jp

いちほまれ ちびっコンシェルジュ養成講座 体験コース