美味しい炊き方動画
美味しい炊き方

お米を正確に量ります
お米は計量カップを使って正確に量って下さい。

軽くかき混ぜて素早く水を捨てます(すすぎ①)
浄水器の水かミネラルウォーター(軟水)をたっぷり注ぎ、軽くかき混ぜて素早く水を捨てます。【所要時間は10秒程度】
次に、水道水を入れ、軽くかき混ぜて素早く水を捨てます。

お米を研ぐ
すすぎ①の水切りが終わったら、水を加えずに指を広げて、シャカシャカと音を立てるように15回程度かき回します(洗う)
ポイント
ゴシゴシと力を入れて研ぐと、お米が傷ついたり、割れるため、炊き上がりがべたつくことがあります。

すすぎ②
お米の研ぎ汁がボウルの下に溜まってきたら素早く水を入れ2~3回かき混ぜ、研ぎ汁を薄めてから捨てます。お米の量に応じて、洗い、すすぎを2~3回繰り返します。

チェック
すすぎ終わった後に水を入れ、薄く濁っている程度なら研ぎは終わりです。濁りが気になるという場合は、すすぎのみを数回繰り返してください。

水の量
初めての時は目盛り通りの水加減で炊いてみてください。2回目以降はお好みの水加減にしましょう。若干少なめの水の量がおすすめです。

炊飯
浄水器の水かミネラルウォーター(軟水)を入れ炊飯します。
ポイント
炊飯器の場合は、炊飯時間に浸水時間を含んでいるので、浸水やザル揚げは必要ありません。

炊き上がったら
炊き上がったら素早く切り混ぜ、余分な水分を飛ばします。